心理学の基本的な事から、恋愛や仕事などの日常への応用、心理学検定や資格などについて詳しくまとめたページです。
そもそも心理学とは、ある物事に対して人の心がどう働くのか、あるいはどのように行動するのか、科学的に研究する学問です。
基本的には人間の心理的な一般法則を観察、調査、実験などの方法で研究していく基礎心理学と基礎心理学の知見を活かして恋愛や仕事などの現実生活上に応用していく応用心理学に分かれます。
また、一言で心理学と言っても、恋愛心理学や臨床心理学など多岐に及びます。
恋愛でうまくいかない、、、仕事の業績がうまくあがらない、、、人間関係を円滑にしたい、、、
そんな悩みを抱えてる方には是非読んで頂ければと思います。
すぐに変わることは難しいかもしれませんが、心理学を全く知らない人でも少しづつ覚えていけば日々の生活に応用ができ、何かと有利になります。
そして何より、心理学を学ぶことは人間自体を理解していくことになるので、結構面白いです。
こういう行動してる人はこう思っていたんだ、こういうことをしてあげれば人は喜ぶのか、などいろいろな発見もあります。
自分なりに勉強しながら見つけていくと楽しく学べるかもしれません。
心理学の基本種類
- 初頭効果とは – 第一印象でその人の印象がほとんど決まってしまう
- ハロー効果とは – 外見は重要!実際メガネをかけている人は知的に見える
- 単純接触効果とは – 会えば会うほど相手の印象が上がる人間の心理効果
- メラビアンの法則とは – コミュニケーションのほとんどは視覚情報
- サブリミナル効果とスプラリミナル知覚
- バックトラッキングとは – 簡単なオウム返しが評価を高めて信頼を築く
- ローボールテクニックとは – 自分の要求を通しやすくする心理テクニック
- 返報性の法則とは – 人から何かをしてもらった時に何かを返したくなる
- カリギュラ効果とは – 禁止されるとやってみたくなる心理
- ミラーリング効果とは – 相手の動作やしぐさの真似をする心理テクニック
- 円卓のナプキン理論とは – 最初に行動した人によってルールが決まる
- 承認欲求とは – 承認を求めて、他人から認められたい気持ち
- コントラストの原理とは – 安くていいものだ!と感じてしまう心理法則
- 権威効果とは – 社会的地位や肩書きで印象が変わる
- スティンザー効果とは – 座る位置で相手の印象が変わる
- バーナム効果とは – 占いは信じるようにできている
- 類似性の法則とは – 同じような人間を好きになる心理
心理学を使ったメールテクニック
恋愛
- 相手の好きな色で性格が分かる
- モテる人の特徴やモテるための心理テクニックまとめ 必見!
- コンプレックスの種類と恋愛に与える影響
- 男性の嘘を見抜くポイント!女性必見
- 好きな異性の体型で分かる相手の性格
- 恋愛で使えるミラーリング効果
- 恋愛における男性心理を徹底解説 必見!
仕事
- 営業で使える5つの簡単心理テクニック 必見!
- 商談で自分の決めたいプランを決めるコツ
- 営業先への手土産を使い分けろ!使い分けでトップセールスマン
- マズローの欲求五段階説で雑談力を上げる
- 交渉力をあげる3つの心理テクニック